さて、質問です。
「労使トラブルが起こる3つのタイミングはいつでしょう?」
この質問にすぐに答えられない社長(経営者)さまは要注意です!
答えは、
・入社のタイミング
・休職~職場復帰のタイミング
・退職のタイミング
就業規則とは、従業員の採用から退職までの職場でのルールを定めたものです。
よく就業規則は、労使トラブルを起こさないために必要ですが、それだけではありません。
きちんとした就業規則は、労使トラブルの防止だけでなく、まじめに頑張る従業員さんにさらなる活躍のステージを用意することができます。さらには、助成金受給の対象になることも!
当事務所で作成した就業規則で、従業員さんの活躍や助成金受給の事例が数多くあります。
まずは、お問合せください!
顧問契約企業様 | スポット契約企業様 | |
就業規則 本則 作成 | 200,000円~ | 350,000円~ |
人事評価制度 | 200,000円~ | 350,000円~ |
賃金・退職金規程 | 150,000円~ | 250,000円~ |
出張旅費規程 | 50,000円~ | 80,000円~ |
育児介護休業規程 | 50,000円~ | 80,000円~ |
その他各種規程 | 要相談 | 要相談 |
就業規則・各種規程の変更 | 要相談 | 要相談 |
料金はすべて税別
女性従業員活躍企業さまのご支援として、
就業規則本則の作成と同時にご依頼いただいた場合、
育児介護休業規程は無料とさせていただきます!